周りが思っている以上に自分のことが分からない
僕の癖なのかもしれませんが、自分の感情や意志に気が付かないことが多くあります。
何か言われたときや、何かをしようとしたとき。
僕の意志はどこにあるのか、何を求めているのか。
そのことにまったく気が付かず、後にな ...
体験して妻の気楽さと安心に気が付く
男というのは頭の悪いもので、チャンスがあれば種を残すための行動を取りたいと思っています。
中には限られた相手とだけの関係で種の存続を望んでいる男もいるとは思いますが。
たいていの男ならば、チャンスがあればというのは思う ...
年齢を重ねて疲労に気が付く
以前から気が付いてはいましたが、いよいよそうなったかと実感しています。
疲れの抜け無さに。
耳にしていても、実際にそうなるまでどういうものかが分からないのが普通だと思います。
僕はそう思っていました。
擦りすぎたら血が出る
出張が続いて長期間になると、リラックスができないのかだんだんと疲労が溜まっていきます。
20代のころには感じなかったものが体に残り、いつまでも解消できないままに積もり積もっていくような感覚。
これは実際にそのときを迎え ...
朝立ちの存在感
猛烈な朝立ちで目が覚めます。
用も無いのに存在感を示してくるのは邪魔なようで無くなれば寂しいもの。
そういう自覚はありますが、やはり用も無いときには大人しくしていて欲しいと思います。
仰向けからうつ伏せへと体勢 ...
出張のスーツケースどうする?と聞かれる
いつも仕事でお世話になっているパートナーのひとりが出張に出かけるそうです。
僕は比較的出かけることが多く、最近は減りましたが以前は月の半分ほど外出していました。
多い月には1週間しか家にいないこともありました。
早起き野球という習慣と体力の低下
取引先でこの話をすると知らない人が多いらしく、そんな意外な物があるのかと驚かれます。
早起き野球という習慣があります。
朝早くにプレイボールをして仕事の負担にならない時間には終了します。
そのため、基本的には朝 ...
暗い時間が嫌いになりました
8時を回り夕飯を済ませ、風呂を済ませて頭髪が乾くまでの時間。
まだ残っている仕事を片付けながら、1日の疲労と静かな時間に効率も最大級に落ちます。
そんな時間帯、もういい加減に目が疲れて眠気もほどよくやってきています。 ...
暗い時間
いつからこんなに寂しい大人になったのかと考える。
ひとりの夜や、体調不良のとき。
そばにいてくれたり、話を聞いてくれる人はいなかったのだろうかと。
自分の身の振り方のどこからが違っていたのか。
まったく ...
妻からの話を聞く順番は決まっている
妻の話をできるだけ聞くようにしています。
できるだけ毎日時間を取って。
忙しいという言葉や、疲れているという言葉を使わないことはもちろん、具合が悪いことも優先順位としては低くしています。
妻にとって大切なことは ...