風邪ではないと思うけれど咳が止まらない
ここ半月ぐらいですが体調が優れません。
シルバーウィークも体調不良の中での出張ということもあり、家で仕事をしたまま過ぎていきました。
風邪だと思っていたのですが、熱も出ないですし、もともとお腹が緩いこともあり、それが感冒症状とも思えず咳だけが続きます。
激しく咳き込み、喉に痰が絡んで止まる。
そんなことを繰り返している日々です。
最近になってようやく咳の数も減り、どういうときに咳が出るのかということも感覚的に分かってきました。
体調面で不安が無くても、咳が続くだけでも体中に力が入り、繰り返されることでだるさを覚えます。
妻からは子供に風邪が遷ると良くないと言われているため、ふだんは3人で寝ている部屋も別々になりました。
子供に近づくときも基本的にはマスクで、車に乗るようなことは避けられています。
ここ3・4日で咳も弱まってきたので、マスクは解除されましたが、寝る場所は別々です。
僕も夜中に咳き込んで起こすことがないようにと思うので、寝る場所は別の方が気持ちは楽です。
温めれば咳が止まるのか、冷たくすると咳が出るのか。
そんなことを考えたこともありますが、あまり関係があるとは感じられず、医薬部外品ののど飴や、市販のノドに優しい飴なども試しましたが気休めにもなりませんでした。
打ち合わせや仕事の最中には咳が出ることが少なく、寝ている時、食事の時に咳が出やすいのも何か理由があるのだと思います。
体調が優れないときは体を休めろとは言いますが、寝ていると咳が出るのだから、僕としては仕事に向かっている方が楽なこともあります。
そんな中でも歳末が近づいてくるこの季節、クライアントからの依頼は増えてくるし、なかなか集中して仕事に向かうことができないし。
子供との時間も作りたいのと、妻の機嫌を良くしておきたいのと。
どうやって自分の身の回りのことや体のことを整えていくのが効率的なのか、なかなかに頭が回りません。
それでもなんとか以前よりも咳が少なくなっているように感じられるのが救いですが。
また今月も出張が始まります。
ディスカッション
コメント一覧
こんばんは。ねたいのに咳がでると、余計辛いですね。もし時間に余計ができるタイミングがあれば、気管支内科に行ってみてはと思います。
わたしが結核疑うくらい咳ばかり続いだ時期、咳で眠れず辛かったときに気管支内科を勧められ、処方してもらったレルベアという吸引薬が、すごく効きました。
美人の女医さんで、余計癒されましたよ〜!わたしも、旦那さんの眠りの邪魔しちゃいけないと思うと、余計ストレスがかかって、咳も痰も延々止まらず辛かったなぁ、、、
お大事にです!
ありがとうございます。
外出もあるので、その隙を縫って体調を整えられればと思っています。
咳も続くと辛いですね。