やめてしまいたいと思うこと
周りから見れば、僕の腫れない気持ちなんて些細なことだと思います。
ただ毎日の鬱々とした気持ちに、もう色々な身の回りのものを投げ出してみたい気持ちに駆られます。
家も名前も無くただ過ごしたい。
それができないことならば、全てをやめてしまえればと思うこともあります。
うちの高さでは簡単ではないことですが、ならば試しに飛んでみるのも悪くはなさそうです。
きっとすり傷ぐらいで済むのだから。
もしそれで何かが晴れるなら、こんな簡単なことは無いと思います。
既婚男性の妻との毎日です
周りから見れば、僕の腫れない気持ちなんて些細なことだと思います。
ただ毎日の鬱々とした気持ちに、もう色々な身の回りのものを投げ出してみたい気持ちに駆られます。
家も名前も無くただ過ごしたい。
それができないことならば、全てをやめてしまえればと思うこともあります。
うちの高さでは簡単ではないことですが、ならば試しに飛んでみるのも悪くはなさそうです。
きっとすり傷ぐらいで済むのだから。
もしそれで何かが晴れるなら、こんな簡単なことは無いと思います。
ディスカッション
コメント一覧
お疲れですね。私もこの二週間ばかり絶不調で鬱鬱とした日々を過ごしていました。家事、育児、仕事と奮闘しているとその代償として自覚以上に疲れが蓄積します。こうなるとなかなか回復が難しいです。突然全く根拠なく 不安感、焦燥感、罪悪感、無気力感、イライラ、不眠、酷い倦怠感などに悩まされました。ご飯も美味しくない。趣味も楽しくない。
整体マッサージ、遠出のドライブ、普段は行かない女性のお店…色々気分転換を試み少しずつ回復気味です。
どうやら極度の腰痛、肩首こりが直接的な原因のようで、ストレッチなどをやりまくっています。
活力をつけるため 亜鉛やニンニク、肉料理なども取りまくってます。ただし食べ過ぎは良くないので食事量は逆に必要ギリギリまで減らしてます。
かかりつけの内科に相談していろいろ薬も貰いました。
昔は心療内科に通ってたこともありましたが即効性が見込めないし、副作用もあるから行きませんでした。
忙しくしてても、疲れを感じない時はケアを怠りがちで難しいです。
ありがとうございます。なんだか疲れました。体力的にも精神的にも。
僕の場合、趣味も封印しています。
出産前からの約束で。
仕事も半分趣味のような状態だったのですが、あまり楽しげな分野の仕事は封印するようになりました。
なかなか思うとおりにいかない葛藤もあり、仕事に向かうことと妻や子の様子を気にす生活を窮屈に感じているのだと思います。
妻は妻で大変なのだと思うと余計に。
連投すみません。
自分の場合は赤ちゃんの泣き声や子どもの騒ぐ甲高い声がどうにも耐えられない時が有ります。
自分はそんな時はコンビニに出かけたりして避難するようにしています。
理屈では妻が大変なのは判ってますが、どうしてもしんどい時は自分も壊れてしまうので割り切ります。
逆に妻がしんどくて自分の方が余裕ある時にフォローはする様にしてますね。
夫として、父親として しっかりしなければ…と思い詰めすぎて知らず知らずに力み過ぎていることに最近気付きました。
自分も生真面目すぎる性分なので。
もう少しルーズに思考出来れば楽なのは判ってるんですけど。
悩んだ時は『ステレオタイプ過ぎやろ』と自分に突っ込んだりしてます(この場合のステレオタイプの使い方が適正なのかは微妙ですけど)