気持ちがスッキリしない
男にも更年期があると言います。
早くから僕はそのことを耳にしていました。
大変だな、オッサンになると。
そういう気分でいたのですが、実際、自分がそういう年齢になると、日頃の不安定さや体調不良は更年期なんじゃないかと思えてきます。
最近の家庭で感じる疎外感、寂しさ。
なにか発散できない悶々とした気持ち。
どこか突き抜けられないものがあります。
出張に出ても、取引先と話しても。
なにかをしようと気分を切り替えて外に出ても、それをやりきる前に疲れてしまったり、帰ってきてしまったり。
もともと好きなことや趣味もあったのですが、妻が産休になってから控えるようにしました。
自分の意思で。
家族が増えて環境が変わることで、新しいなにかに出会えると思っていました。
いま出会っているのは寂しさと、上からのしかかってくるようなスッキリしない気持ち。
これを発奮したいと外に出ても何もできず、前はのめり込んでいたことをするわけにもいかず。
どうしたものかと思っています。
誰かに頼ったり、寄りかかったりしたい気持ちです。
ディスカッション
コメント一覧
凄くわかりますよ。それ。
自分も30後半位から、俺このまま死ぬまで楽しいことなんか無いんだな…と鬱々としてました。
仕事では責任がより強くなるし、家庭でもそれは同じ。
30にもなればある程度やりたいことは経験してしまっていて、他の楽しいことまでわかったような気がしてしまうのでしょうね。何か楽しめる事がなくなってくる。
何が楽しくて生きてるのか分からなくなっていましたよ。
ストレス溜まってるんじゃないですか?
仕事か家庭、或いは両方から解放される何かが必要なんだと思いますよ。
自分の場合は仕事・家庭のストレスに引っ越しのストレスで心の調子を崩してしまい、仕事から一時的に解放されてます(笑)
そうなる前に、是非とも心に、休養を与える何かを見つけてくださいませ。
ありがとうございます。
まさに仰るとおりな思いで鬱々してます。
義理の母にも妻にも気を遣われて良くしてもらっているのは十分に分かっている中で、こんな気持ちになるのも悪いと思うのですが。
窮屈な気分の毎日です。
kumさんも大変だったのですね。