親になるのを未だ自覚しない
2年近くほど取り組んだ不妊治療から妻が妊娠して、もうじき出産というところまできました。
妻は産休に入り、日に日にお腹は大きくなり存在感が増しています。
お産が近づくとホルモンのバランスが崩れるのか何かで、不安になったり気持ちが落ち着かなかったりと習っていたけれど、それもどうやら少ないように感じます。
ただもう一点、思っていたとおりのことは僕はなかなか父になる実感が無いこと。
妊娠が分かった当初から、いろいろな方に相談はしていたけれど、この時期になっても実感はやってきません。
どんどんと姿が変わっていく妻の様子や、身の回りに揃っていくグッズで脳内では理解しているつもりだけれど。
お腹に子供のいる妻は、以前よりも穏やかになって些細なことをスルーしながら、先に大人になって親へと変わってくようにも見えます。
僕はそれを見て追いつこうとして追いつけなくて。
だからといってどうしたらそうなるのかも分からず。
妻に促されるがまま、その日が来たときにすべきことを考えているばかり。
任された名付けも後回しにしながら、いつもどおりの仕事をして。
どういう子が出てくるのかも想像できないまま、急かされるように名前を挙げていく。
男でもこの時期には親としての自覚が出る物なのでしょうか。
僕は理解しようとしても、なかなかそれができずにいます。
ディスカッション
コメント一覧
楽しみでもあり不安もあるところですね。
予定日はいつですか?
8月の上旬です。
なにがなにやら、なるようになるしかないという感じです。
男性でしたら、自覚がないのは自然な感覚なのではないでしょうか。
それは生まれたあとも。
子どもはゆっくり成長します。
早かったと感じるのは成長後。
父親はそれに合わせて自覚するようになるのかなと思います。
それはそうなのかもしれませんが、ふたりで家にいると、僕がいつまでも冷静でいるというわけにもいかないのです。。
妻が頑張っている中で、僕が無関心にもなれないので。