疲労感の抜け無さがハンパない
もともと疲れが抜けないなという感覚がありました。
だいたい30代後半に差し掛かってから。
思えば、このブログが始まった頃には疲労感があっても、今ほどでは無かったのです。
不妊治療もしていましたが、今よりはマシだったと思います。
今週はずっと疲労を抱えたままでした。
週末からなんとなく疲れを持って、中盤の出張でとどめを刺され、そのまま惰性で連休に突入し。
連休だからといって休める仕事では無いですし、それなりに休みの時間を取りますが、気持ちまでは休まらないのが最近です。
朝晩とダルい感じが残り、なんとか昼間は活動的になれますが、夜は早く眠りたいです。
妻のとりとめの無い話に付き合っていると、どんどんと睡眠時間が無くなり、それも切ないです。
そんな感じで疲労感がいっぱいな今年。
もうじき40代になったら、このブログはどうするんだろう?と漠然と思いながら、疲労感と闘っています。
たぶん40になったら、そのときには30代の頃はまだまだ序の口だったと思うのだと覚悟をしています。
20代の頃、疲れが溜まると思っていたのがまだまだ序の口だったのと同じように。
ディスカッション
コメント一覧
アラフォーにさしかかると体力低下とは逆に仕事の責任は重くなり、若い頃は自分の実務に専念してれば良かったんですが、段々と選手兼監督みたいな感じになり、選手監督の切り替えが意外とエネルギー使います。
主様の場合は、個人経営ですから、GM兼監督兼エース兼四番兼キャッチャーみたいな感じでしょうか
いつの頃からか、長期連休の序盤は寝込むパターンが多くなり、自分の衰えを実感しつつ、疲れていることは頑張ってる証拠だと自分を納得させる様になりました。
そうですね。若いころと同じ形態のまま仕事をしているとエネルギーを使いますね。
どこにエネルギーが使われているというわけではないですが。
一人でいられたら自由で気楽と思う反面、一人でしかできないことばかりになって替えが利かないところが難点です。
連休も遊びたい気持ちばかりだったのが、休みたい気持ちと半々になりました。